2214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 都市集客施設整備特別委員会−02月03日-01号

産業政策課長瀧本和正君) 新たな労使会館駐車台数は、現在と比べ二十数台分減少することになりますが、近隣には民間駐車場も数多くありますので、それらも活用しつつ、利用実態に応じた駐車場の運用を考えてまいります。また、近隣駐車場を使用した場合でも、労使会館駐車場利用者不公平感が生じないような駐車場利用のルールを検討してまいります。

高崎市議会 2023-02-02 令和 5年  2月 2日 防災・危機管理対策特別委員会−02月02日-01号

御招待させていただく方は、市議会正副議長防災危機管理対策特別委員会委員地域振興協議会委員近隣町内会区長など、関係機関でございます。また、回覧や区長会などを通じて地元住民にも御案内をさせていただくところでございます。なお、委員会委員の皆様には改めて式典開催の御案内をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。  

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

ポストコロナを見据え、デジタル社会の形成が進む中、テレワークをはじめとする在宅ワークも広まりつつあり、子育てや介護によりフルタイムで働くことが難しい女性や、独り親家庭に一層の就労支援の強化が求められておりまして、本市では関係部署近隣就労支援機関と連携を取り、女性への就労支援講座やセミナーを開催しているところです。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

いつも言っているのですけれども、本市農業振興への補助近隣市町村と比して大変見劣りがしています。令和3年度の決算における新型コロナウイルス感染症対策事業一覧を見ますと、決算の総額で39億5,680万8,682円の支出がされていますけれども、農業振興に関する経営の安定化等については700万円しか支出されていないのです。また、先ほど燃油等補助が出ました。これは、前橋市では20万円でした、限度額が。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

西毛広域幹線道路が国道406号線まで開通した後も、周辺道路混雑状況等により最も効率的な搬入経路を研究し、近隣道路渋滞緩和に努めてまいりたいと考えております。 ◆25番(長壁真樹君) 西毛広域幹線道路が開通した後は、地域の効率的な搬入経路を研究して進めていくという答弁でした。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

また、これらの資源に加えまして、上野三碑の山上碑金井沢碑近隣にあることから、相乗的な効果により、訪れる方の増加や自然歩道沿線魅力度が高まっている状況でございます。このほかコースから少し足を伸ばすと、白衣大観音をはじめ染料植物園鼻高展望花の丘など多くの観光施設が点在しており、コースを含めた観音山丘陵全体が本市の貴重な観光資源となっております。 ◆26番(白石隆夫君) 御答弁をいただきました。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

それで、ちょっとそこでまた確認なのですけども、サ高住とか住宅型有料老人ホームでほとんどのケースと言っていいかと思うのですけど、デイサービス近隣というか敷地内とかでやっているところもありますけども、そういう場合は、要するにサ高住なり住宅型有料老人ホームの分で30万円なり20万円が出て、デイサービスの部分で15万円が出るというそういう理解になるのでしょうか。

高崎市議会 2022-10-18 令和 4年 10月18日 建設水道常任委員会−10月18日-01号

委員丸山和久君) 高崎市単独ではなくて県と調整をしながらやっていかなければいけないというふうなことで、かなり大がかりな工事になろうと思いますので、近隣人たちへの説明もしっかりしながら進めていっていただければというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

この事故は、令和4年7月22日午後2時50分頃、八千代町の乗附緑道においてエンジン草刈り機にて作業中に小石をはね、近隣敷地駐車中の小型貨物自動車を破損したものです。  和解事項につきましては、記載のとおりでございます。損害賠償の額は22万814円です。  以上、専決第23号の説明とさせていただきます。 ○議長根岸赴夫君) 当局の説明は終わりました。  これより質疑に入ります。ありませんか。

高崎市議会 2022-09-22 令和 4年  9月22日 建設水道常任委員会−09月22日-01号

やめてしまったところが、今年になってまたやるといったような事例もあるようでございますので、金額がどうこうということではなく、やはりそういう方々が地域活性化、あるいは地域のつながりみたいなものを求めて、それが一つの公園清掃事業だよというような形のことも少し言っていただけると、管理は大変だと思うのですが、そういうよりどころみたいなところも、少し樹木の剪定だけではなく、地域のそういうものだよというようなことで、また少し近隣

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

◎防犯・青少年課長福島優君) 育成会の活動を休止している地区においては、近隣地区区長さんや育成会の役員との相談により、その地区練習会大会に参加するケースや、小学校区単位で上毛かるた大会参加者を募集し、参加しているケースもございます。上毛かるた大会は、上毛かるたを伝承していくために重要な行事でございますので、さらに参加しやすい仕組みを検討していきたいと考えております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

そういった状況であるわけでございますけれども、先ほど言いましたように、いろんな面で我々地域の、近隣住民にとってはシンボル的存在であり、思い出のある建物でございまして、できる限り一日でも長く大事に大事に保全、保存する。またこれから直していくとすれば、もちろんこれはランニングコストもどんどんかかってくるでしょうけれども、大事にするということは大きな意義のあるものだと私は思うのです。

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

また、協議会での具体的な意見としましては4点ほどここでご紹介をさせていただきますけれども、1つ目改定に当たっては県内他市や近隣自治体との均衡を図ってほしい、2つ目改定必要性は理解できるが、昨今の社会情勢を鑑み、改定幅はできる限り抑制する方向で検討してほしい。3つ目改定時期と周知期間について早めに周知をしてほしい。

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

近隣の代替となりそうな指定避難所はなかなか遠く、そこに避難するのは難しい状況にあります。そのようなわけで、地元地域ハザードマップの話題に触れるときにいつも出される疑問が、洪水が起きそうなときに今までその指定避難所は開設していなかったっけとか、私たちはその避難所に逃げられないけど、どうしたらいいのかというものです。  

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

県立公園なので、本市にはどうにもできないことですが、例えば今あるテニスコートやグラウンドをさらに整備すれば、ゆうすげ元湯や近隣宿泊施設への合宿需要が高まると思います。また、北軽井沢の遊園地おもちゃ王国のような、規模は小さくても家族連れで遊べる施設などの整備ができれば、集客力も上がるのではないかと思うのですが、そんなに甘い話ではないのも分かります。

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

また、駐車場確保のための対応ですが、バスターミナルおおたや周辺公共施設駐車場確保近隣駐車場確保のための調査をしていきたいと考えております。 ○議長岩崎喜久雄) 久保田俊議員。 ◆22番(久保田俊) バスターミナルおおたに車を置いて運動公園を利用する人、試合を観戦する人は当然、駐車料金が発生します。運動公園周辺駐車場に置いたら利用料は無料ですね。